パタタス・アリオリ(じゃがいものアリオリソースあえ)
2008年 11月 10日
”秋じゃが”ではじめました
じゃがいもは、日本各地で年中どこかで収穫されていて、保存もきくのでいつでも手に入りますが、旬と言えるのは春の5~6月頃と、秋から冬の9~12月頃の年2回です。
”デジマ”
春にも収穫されますが、秋作の方が丸くておいしい。
白黄色の皮は滑らか、肉色は黄白、肉質はやや粉質でみずみずしい。
少し煮くずれすることもありますが、煮ものやサラダ、揚げものなんでもOK!
掘りたて”秋じゃが”ときたら…、作ってみたいものがあったのよ♪♪
にんにくがピリッときいていて真っ白な、
バル風じゃがいものアリオリ

”SS”のルヴァンを添えてじゃがいもがメインの1皿。

掘りたてデジマは、粘感とホクホク感、どちらもほどよい食味、アリオリソースとすごく合う!!
おいしくて食欲加速↗お供がSSのルヴァンとくれば加速度2倍!?3倍!!超特急↗↗↗↗。
本物のアリオリソースで合えるともっとおいしいでしょうが、
早くじゃがいもを食べたいせっかちな私は簡単アリオリソース
1、すりおろしたにんにく 1片にお塩少々を混ぜる
2、オリーブオイル 大さじ2を少しずつ加えて乳化させる
3、ヨーグルト大さじ3を加える
(こってりがお好きな方はマヨネーズ)
茹でて粉ふきいもにし、ややつぶし気味のじゃがいもにアリオリソースをあえ、きざみパセリを散らす。
じゃがいものうんちく
世界の五大食用作物(小麦、水稲、大麦、とうもろこし、じゃがいも)の一つ。
じゃがいもは栄養豊富で長期間の保存も可能なまさにこれからの季節にピッタンコのお野菜。
フランス語で「大地のリンゴ」ともいわれ、
ビタミンB1はご飯の3倍も含まれています。
ビタミンB1は何度も登場した事があるビタミンですが、
糖質をエネルギーに変える能力があり、脂肪として体に蓄積されにくくしてくれます。
ビタミンCはでんぷんに包まれているため、熱に強く、青野菜に比べると一度に多量に食べられ、壊れにくい。
カリウムは「カリウムの王様」と言われるほど豊富、ナトリウム(塩分)を排出する働きがあり、高血圧や動脈硬化の予防に効果があります。
日本人は欧米人に比べるとナトリウムの摂取量が多い(お漬物、おみそ、おしょうゆ)なのでカリウムを大量に含むじゃがいもは常食したい。
”じゃがいものアリオリソース”をガッツリ食べて寒い冬を乗り切りましょう!!
(ホントに簡単でウマ②(*^^)v)
そして、
”じゃがいものアリオリソース”を作りたかった理由は…、

じゃがいもは、日本各地で年中どこかで収穫されていて、保存もきくのでいつでも手に入りますが、旬と言えるのは春の5~6月頃と、秋から冬の9~12月頃の年2回です。
”デジマ”
春にも収穫されますが、秋作の方が丸くておいしい。
白黄色の皮は滑らか、肉色は黄白、肉質はやや粉質でみずみずしい。
少し煮くずれすることもありますが、煮ものやサラダ、揚げものなんでもOK!
掘りたて”秋じゃが”ときたら…、作ってみたいものがあったのよ♪♪

にんにくがピリッときいていて真っ白な、
バル風じゃがいものアリオリ

”SS”のルヴァンを添えてじゃがいもがメインの1皿。

掘りたてデジマは、粘感とホクホク感、どちらもほどよい食味、アリオリソースとすごく合う!!
おいしくて食欲加速↗お供がSSのルヴァンとくれば加速度2倍!?3倍!!超特急↗↗↗↗。

本物のアリオリソースで合えるともっとおいしいでしょうが、
早くじゃがいもを食べたいせっかちな私は簡単アリオリソース
1、すりおろしたにんにく 1片にお塩少々を混ぜる
2、オリーブオイル 大さじ2を少しずつ加えて乳化させる
3、ヨーグルト大さじ3を加える
(こってりがお好きな方はマヨネーズ)
茹でて粉ふきいもにし、ややつぶし気味のじゃがいもにアリオリソースをあえ、きざみパセリを散らす。
じゃがいものうんちく
世界の五大食用作物(小麦、水稲、大麦、とうもろこし、じゃがいも)の一つ。
じゃがいもは栄養豊富で長期間の保存も可能なまさにこれからの季節にピッタンコのお野菜。
フランス語で「大地のリンゴ」ともいわれ、
ビタミンB1はご飯の3倍も含まれています。
ビタミンB1は何度も登場した事があるビタミンですが、
糖質をエネルギーに変える能力があり、脂肪として体に蓄積されにくくしてくれます。
ビタミンCはでんぷんに包まれているため、熱に強く、青野菜に比べると一度に多量に食べられ、壊れにくい。
カリウムは「カリウムの王様」と言われるほど豊富、ナトリウム(塩分)を排出する働きがあり、高血圧や動脈硬化の予防に効果があります。
日本人は欧米人に比べるとナトリウムの摂取量が多い(お漬物、おみそ、おしょうゆ)なのでカリウムを大量に含むじゃがいもは常食したい。
”じゃがいものアリオリソース”をガッツリ食べて寒い冬を乗り切りましょう!!
(ホントに簡単でウマ②(*^^)v)
そして、
”じゃがいものアリオリソース”を作りたかった理由は…、
by macha04macha | 2008-11-10 15:22 | 野菜ソムリエ