
先日購入した成城石井のお惣菜
「秋野菜の炊き合わせ」 & 「タイ風はるさめのサラダ」
何度が行ったことある成城石井
「可もなく不可もなく」がわたくしの中での成城石井さん
「成城石井はなぜ安くないのに選ばれるのか」
たまたま読んだこの本、
読むと気になることがいっぱい出てきて、もぉ成城石井さんに行きたい!行きたい!!
行って現場検証?!
本に書いてあることがホントかどうか??
知りたくて、知りたくて、速攻行ってきました。
本に掲載されていた食材はすべて購入
(売り切れていてないものは別ね)

成城石井さんが自社の工場で作っているもの、製造しているものは、
添加物、保存料など一切入っていない
なのでどれもおいしい!
感動した「キムチ」
夏のキムチ。白菜が旬でないので甘みがなくて 冬みたいな甘味がかけるので、
いまひとつ、旨みに欠ける。
あの鶴嘴のお気に入りのお店で買っても、この時期のキムチは物足りない…。
が、
この成城石井さんのキムチはおいしぃぃ!!
コクも旨みもある。
もちろん、カタカナ文字の材料、添加物などは一切使用していない。
ということは、かなりのうまみの素を投入していると
(くだもの、こざかな、やさいなどなど…)
ほかにも、ソーセージ類、納豆、ゼリー…、
どれも、妙なあとくちが残ることなく、おいしく頂けた
ワイン
数はかなり置いているなぁとは思っていましたが、
購買欲は起こらなかった。
この本を読むと…、
造知識を持った専門家スタッフが現地で実際に生産者、畑を見て仕入れ、
30度以上になる赤道付近を通過する全てのワインをリーファー定温コンテナで輸送し、
自社の完全定温・定湿管理の倉庫でワインを保管。
店舗から注文のあった日に、オーダー分だけを店舗に輸送するという、
かなりのこだわりを持ってワインを扱っているという。
そのこだわりワイン
この日お店のおすすめの2本を購入

1本はブラジルのワイン
ブラジル???
聞いたことないワインでちょいとドキドキ。
が、しかし、おいしいぃよぉ~~、
かなりコスパが高いおいしいワイン!


勝手な自己判断でお店の味、レベルを決めていた自分に反省…。
ちょっと成城石井マニアになりそう♪
が、悲しいかな、わたくしの住む地域にはないのです…(>_<)
PS
TOP画像のお惣菜も、おいしかった~、外で買えるお惣菜がちょっと増たね。♪